今回は湯呑の清掃についてです。
筆者は普段500mlのステンレス製の湯呑を使用しておりますが、洗浄時に底の方が洗いにくく、また紅茶やコーヒーをよく飲むため、底に茶渋が残ってしまいます。

毎回スポンジで洗っているのですが、使っている内にどんどん茶渋でこの写真のように底と側面部分が茶色くなってしまいます。
何とかきれいにできないかと方法を探していると『過炭酸ナトリウム』を使うとすごくきれいになると聞き早速ウェルシアで買ってきました。

裏面に使用方法が書いてありましたので、その通りに湯呑に使用すると30分で下の写真のような仕上がりとなりました。

はっきり言って、ここまで効くとは思っていませんでした。まるで新品のような輝きに、年甲斐もなくはしゃいでしまいました。
過炭酸ナトリウムをお湯に溶かすと、多少ヌルっとした感じがしましたが、最後に湯呑を水ですすぐときれいに落ち、底の洗い難い部分の汚れもさっぱりと無くなっておりました。

ここで使用する過炭酸ナトリウムですが、少量であれば飲んでしまっても問題がありませんので、安心して使用できました。ただし、注意書きにもありますが、食品としては使用できませんので、故意に摂取はしないようにしてください。
その他の注意点としましては、アルカリ性のお湯(水)のため手荒れが心配なのと、お湯を注ぐとかなり泡立ちますので、1度に溶かすとこぼれてしまうため、様子を見ながら少しずつ入れた方が良いです。ちなみに筆者はお湯を1度に入れすぎて吹きこぼし、床をビチャビチャにしてしまいました(;^ω^)
ついでに家族の分もやってみましたが、陶器の湯呑にも効果がありきれいになっていました。
ウェルシアで過炭酸ナトリウムを買った時は、500gで450円くらいで手に入りましたので、良ければ皆さんも使って見てください。
コメント