はじめに
こんにちは。10月1日(水)より『ゆるキャン△』の静岡県とコラボしたスタンプラリーが開始しました。
#1で事前に開催を告知させていただいておりましたが、ついに始まりました。
全部で15ヶ所の施設に設置されたデジタルスタンプを集めますが、まずは新幹線も止まり比較的回りやすい静岡市からスタンプを集めて行きます。

1点残念なことがわかりました。その内容がチェックポイント②の駿河湾フェリー清水港ターミナルに行くと、整備のためフェリーが運休になっておりました。
係りの人に伺うと10月1日の開始と同時にプロペラにチェーンが巻き付いて整備に入ってしまったそうです。現在復旧の目途が立っておらず、業者と整備・修理の打合せ中とのことでした。
駿河湾フェリーと今回のスタンプラリーのコラボ企画がありましたが、残念ながら期間中に復旧できるかはわからない状態です。

事故なのでしょうがない部分もありますが、スタンプラリーの参加者や、なにより企画を計画して下さった方々にとって、とても残念なことになってしまいました。
スタッフの方々も復旧に向けて動いてくださっているので、今後の動向を確認していき、コラボ企画を堪能できることを祈っております。
それでは、各チェックポイントを回って行きましょう。
※スタンプを集めるには静岡県が出しているアプリ【TIPS】を事前にインストールし、設定しておく必要がありますので、ご注意ください。

チェックポイント② 駿河湾フェリー清水港ターミナル
チェックポイントの順番は今回無視して、スタンプを集めた順番に記事を書いていきます。
まず、JRを使って清水駅に到着したら東側出口に向かって歩いていき、静岡市水産物商業協同組合 清水支所まで直通の通路があるので、こちらを通って行きます。
筆者が行った時は雨が降っていたため、直通の通路に屋根がありとても助かりました。
建物入りましたら、1階に降り清水港ターミナル待合所へ行きます。
目印として出入口に今回のスタンプラリーポスターが貼ってありました。

中に入ると『リンちゃん』(志摩リン)のパネルがありますので、それを目指してください。
近くにQRコードがありますので、読み取ったらスタンプゲットです。

筆者はお昼ごろに行きましたので、昼食は同じ建物内の飲食店へ行きました。
建物の名前の通り新鮮な海鮮が食べられますので、お店ごとメニューを見て決めたらいいと思います。
生魚が食べられない人は天丼、桜エビのかき揚げ丼などもありますのでそちらを食べてもいいです。
また、ここのスタンプ施設ではスタンプラリーの先着品交換所にもなっているので、伊豆側から回って全部のスタンプを集めたら交換して貰いましょう。
先着1000名となっていますので、オリジナルの巾着が欲しい方はお早めにスタンプラリーを始めましょう。
オリジナル巾着は4ヶ所で配布しています。特設サイトから何処が残っているかを確認できますので、スタンプラリー期間の後半で回ることを計画している方は、それを踏まえて計画を立てた方が良いですね。
チェックポイント① アニメイト静岡パルコ店
チェックポイント②を回ったら、JR東海で静岡駅に移動し、駅から地下を通って静岡パルコに行きました。
今回は天気が悪く雨が降ったり、止んだりしておりましたので、傘を使わずにスタンプを集められるのはとても楽でした。
さて静岡パルコに移動しましたら6階のアニメイトに行きます。
ここでは入口に『なでしこちゃん』(各務原なでしこ)のパネルが置いてありますので、そこを目指していきましょう。

特設の置き場ができておりましたので、こちらのQRコードを読み取ってスタンプ取得しました。
申し訳ありませんが、写真に人が映ってしまったので、編集で消したため、一部背景が歪んでしまっています。心霊現象ではないので安心してください。
終わりに
今回は静岡エリア2ヶ所のみでしたので、昼食の時間を入れても3時間程度で回ることができました。
次回のスタンプラリーは伊豆編に入りますので、13ヶ所分になります。
少し長くなってしまいますので、2記事に分けて記載したいと思いますので、よろしくお願いします。
それでは、今回はこの辺で失礼します。
次回もよろしくお願いいたします。
【画像引用元】
・静岡県公式観光アプリホームページ
静岡県公式観光アプリ TIPS(Tourism Information Platform of Shizuoka)|静岡県公式ホームページ
・静岡観光公式サイト
『ゆるキャン△』×静岡県 スタンプラリーキャンペーンを10月1日から1月12日まで開催!/ハローナビしずおか 静岡県観光情報
コメント